音愛2023+1を始めます

サイトアドレスは「音愛2023.com」のままにします。2024年に向けて、新たにドメイン「音愛2024.com」を取得すると、このサイトアドレスが無駄になってしまい、取得するアドレスの費用がさらにかかります。ですので、2024年の音愛(おとあい)は、このサイトアドレスのままで、「音愛2023+1」としてスタートすることにします。

音愛2023は、2023年2月に起きたトルコ・シリア大地震へのチャリティイベントとして行いました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

音愛2023+1は、ここ数年交流会・発表会をする機会がなかった、鳥取県東部地区、兵庫県北部地区で活動しておられるオカリナ教室・グループの発表会の場とします。鳥取県中部はグループが持ち回りで毎年定期的に交流会・発表会を開催し、実績があります。次回は2024年4月14日(日)に予定されています。これを機に地域を超えた交流を深めていただけると、幸いです。

会場を県民ふれあい会館大ホールとし、日時は2024年3月31日(日)を予定しています(会場、日時とも変わる可能性あり)。参加団体ごとに申込時の参加人数に応じた参加費を集め、それを予算として、会場使用料、司会進行、ゲスト演奏者を招き、岸本みゆうが出演の交渉をします。ぼくも何曲かはゲストとともに(あるいは単独で)演奏します。一般の入場料は無料とします。

あまり長時間になることは避けたいので、13時開演16時終了(全3時間・途中休憩15分)を目処に調整しようと思います。

現在鳥取県東部では「あか音ぐも」「オカリーナSUN」「オカリーナふくふく」「雅鳥クラブ」「グリーンパラソル」「こうげオカリーナの会」「たんぽぽ」「みはあと」「メリーグース」「ヤマシタ楽器(個人レッスン含む)」五十音順で10グループが活動しておられます。この他所属外の個人レッスンの方もおられます(兵庫県含む)。

ゲストに30分をお願いすると、出演者に割り当てることが可能な時間は135分となり、10グループが出入りを含めて12分の演奏をし、残り15分が団体に所属しない方のソロもしくは、調整可能な時間となります。ただし、これは、あくまで現在の計画段階での想定に過ぎません。

オカリナグループ、教室の皆さまには内容が一部重複することになりますが、詳細をシフォンナ(シフォン・オカリーナ)の方にも書いています。しばらくは、募集等の記事になると思いますので、内容が決まるまではそちらのほうで、話を進めさせていただきます。

(つづく)

(広告)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール